この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
変わりゆく風景の記憶 [2017/09/02 11:15] mmp |
変わりゆく風景の記憶 [2017/09/02 11:16] (現在) mmp |
||
---|---|---|---|
ライン 8: | ライン 8: | ||
信州飯田―街道と町並みの風景― | 信州飯田―街道と町並みの風景― | ||
+ | |||
古のみち東山道、中馬が通った伊那街道(中馬街道)をはじめ、遠州街道、秋葉街道、大平街道など、この地にはいくつもの街道が通じ、古くから人馬・産物の集散地として発展してきた。江戸時代には中馬の中継地として繁栄を極め、信州の小京都といわれた飯田の町は多くの商家が軒を連ね、調和した町並みの景観をつくっていた。惜しくも昭和22年の大火で焼失したこれらの町並みのようすは、明治22年に発刊された「信州商工便覧」掲載の銅版画に見ることができる。 | 古のみち東山道、中馬が通った伊那街道(中馬街道)をはじめ、遠州街道、秋葉街道、大平街道など、この地にはいくつもの街道が通じ、古くから人馬・産物の集散地として発展してきた。江戸時代には中馬の中継地として繁栄を極め、信州の小京都といわれた飯田の町は多くの商家が軒を連ね、調和した町並みの景観をつくっていた。惜しくも昭和22年の大火で焼失したこれらの町並みのようすは、明治22年に発刊された「信州商工便覧」掲載の銅版画に見ることができる。 |